おすすめ

【実体験】社会人サークルに出会いはない?出会いをゲットする方法を解説

ピンクの背景とカップル

社会人サークルに入って出会いをゲットするぞ!

社会人になって新たな出会いも欲しいと考えて「社会人サークル」への参加を検討する人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は出会い目的で社会人サークルに参加するのはおすすめできるかどうかを実体験を交えてお伝えしていきたいと思います。

こんな人におすすめ

  • 出会いを求めて社会人サークルに入るか迷っている
  • 実際に社会人サークルに参加した人の体験談を知りたい
  • 参加する前に事前に注意点を知っておきたい
  • 社会人サークルで出会うためのコツを知りたい

社会人サークルに出会いは期待できない

励まされる人

いきなり結論になりますが、個人的には社会人サークルで出会いはあまり期待できないと感じました。

インターネットで検索すると様々な社会人サークルが見つかり、同年代の男女が楽しそうにしている写真も目にするかと思います。

そんな楽しそうなサークルであれば「いい出会いがあるかも」と期待してしまいますよね。

しかし、実際に私も社会人になっていくつかの社会人サークルに参加してみましたが、むしろ危険なイメージを抱きました。
※しかし、出会いもあるのでその点もこちらの記事では紹介します。

出会いを期待できないと感じた理由

caution

私はインターネットに掲載されているサイトから社会人サークルを見つけ、友人と参加しました。

その際に、実際に参加して感じたおすすめできない理由を紹介したいと思います。

※全てのサークルが危険というわけではありません。

関連記事
デートの申し込み
【出会いがない社会人必見】おすすめの出会いのきっかけランキング

続きを見る

理由①:ビジネスの勧誘目的が多い

あなたは異性との出会いを求めて参加したとしても、サークルの主催者側はビジネスの出会いを求めている可能性が高いです。

私は2回社会人のスポーツサークルに参加しましたが、2回ともマルチのビジネス勧誘を受けました。(どちらもアムウェイ)

アムウェイのビジネスが良いか悪いかはさておき、彼らがサークルで集めた人達のことを金稼ぎの手段としか見ていないように感じました。

そのため、ビジネス勧誘目当てで開かれているようなサークルでは、異性との出会いをゲットするような雰囲気に持っていくのは難しいです。

「いいかも!」と思っていた子が、実はアムウェイだったということもあるかもしれません。

「自分はマルチ商法には引っかかることはない」と自信を持っていた人でさえ、集団の雰囲気に負けていつの間にか加担する危険もあるので、怪しいサークルには入らないことをおすすめします。

理由②:いつの間にかビジネス勧誘が始まっている

社会人サークルでは「気づいたらビジネスの勧誘をされていた・・・!」ということがよくあります。

私の経験した限りだと、2回とも以下のような流れでいつの間にかビジネスの話につながっていました。

  1. サークルのアフターで仲を深める
  2. 「私たち充実してます!」アピールをしてくる
  3. パーティーのような会に誘われる
  4. いつの間にかビジネスの話が始まる
  1. サークルのアフターで仲を深める

    これはどのサークルでも見かける光景で、出会いを求めている人たちにとってアフターがあるのはとてもありがたいと思います。
    この時点で危険なサークルかどうかを見分けるのは難しいですが、誰かの家(割と広めの立派な家)で飲み会が開催されるサークルは怪しいのでおすすめしません。

  2. 「私たち充実してます!」アピールをしてくる

    飲み会の最中にこのようなアピールが出てきたら要注意です!
    マルチ商法の輩はグループを作っていて、内輪で様々なイベントや飲み会を開いて楽しんでいるようです。
    極め付けは「師匠」のような人物の話が出てきたら、マルチ商法ほぼ確定です。「師匠が色々と教えてくれるからぜひ紹介したい」とか言われてもそのような誘いは無視しましょう。

  3. パーティーのような会に誘われる

    彼らはパーティーが大好きです。
    私は2回パーティーに誘われ、1回目は「ケーキパーティー」に、2回目は「クリスマスパーティー」に誘われました。
    特に自宅で開かれるパーティーは危険度大です。アムウェイ商品をさりげなくアピールしてきたり、キッチンにアムウェイ商品がたくさん並んでいるのを発見できれば早めに感知できるはずです。

  4. いつの間にかビジネスの話が始まる
    パーティーの最中に、将来の話やお金の話、不労所得の話が出てくるかもしれません。
    そうしたら、あとは実際のビジネスの話が出てくるのを待つのみです。
    私の場合は急にホワイトボードが出てきて数十分マルチ商法で稼ぐ手法の話をされました(笑)

理由③:マルチ商法に関与するリスクがある

危険だとわかっていても、楽しそうに生活している人たちの話を聞いたらちょっと気になってしまうかもしれません。

しかし、繰り返しになりますが、マルチ商法には手を出さない方が幸せだと個人的には思います。

私の知り合いでもマルチ商法にどっぷり浸かってしまった人がいました。

その人はノルマ達成のために、周囲の友人たちをビジネスに勧誘することで頭がいっぱいになってしまい、不審に思った友人達はその人から離れていきました。
気づいたらその人の周りにはマルチ関係の人だけが残り、それ以外の人はいなくなってしまったという結末です。
このように、人間関係が崩壊し周囲から人がいなくなってしまうので、アムウェイの人たちは仕方なく身内で楽しんでいるんじゃないかなと思います。

そんな寂しい人生は嫌ですよね?

以上のようなリスクがあるので、ビジネスの勧誘が横行しているようなサークルに参加することはおすすめではありません。

社会人サークルで出会いをゲットする方法

男性と女性が見つめ合う図

それじゃあ社会人サークルで異性との出会いをゲットするのは難しいってこと?

怪しい社会人サークルに参加することはおすすめしませんが、そのような場でもコツさえ掴めば異性との出会いをゲットすることは可能です。

初参加の異性と仲良くなる

いい出会いをゲットするコツは「初参加の異性と仲良くなること」一択です!

そのサークルがマルチ商法の巣窟だった場合、すでにサークルのメンバーである人たちはその一員である可能性が高いです。

しかし、初参加の子であればそのような心配はありません。

また、「初参加」という同じ境遇なだけで、仲間意識が生まれて仲良くなりやすい印象です。

初参加でお気に入りの異性を見つけたら、サークルから抜け出してしまいましょう!

結論:出会いをゲットすることも可能だが難しい

point

今回は出会い目的で社会人サークルに参加するのはおすすめできるかどうかをお伝えしました。

純粋に男女が集まって楽しむ社会人サークルであれば問題ありませんが、ビジネスが絡んでくるサークルは危険が潜んでいるのでおすすめしません。

こっちは異性との出会いを求めているのに、向こうはビジネスの出会いを求めているという状況で頑張るのは時間の無駄でしかないですね。

サークルに参加するとしても、「一度だけ参加」して、「初回参加の女の子とだけ仲良くなる」というように割り切って参加してしまえば、成果を上げることができるかもしれません。

いずれにしても、マルチ商法絡みの変な人はどこにいるか予想できないので、注意するようにしましょう。

以上、「【実体験】社会人サークルに出会いはない?出会いをゲットする方法を解説」をお伝えしました!

-おすすめ